美容

顔のテカリの原因とは?男の人は必見!本気の肌対策とは?

投稿日:2017年10月2日 更新日:

顔のテカリは男女関係なく、イヤですよね。いくら清潔感のある服装でも顔がギトギトだと残念な感じです。

そこで今回は、顔のテカリの原因は何のか?どうすればテカらないのか?などのベタつき改善に役立つ方法をご紹介します。これであなたもサラサラお肌でモテ確定です!!

さっそくいってみよう!!

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

 

顔のテカリの原因とは?

そもそも、顔がテカる原因は何んなんでしょうか?なりたくないけど、いつの間にか顔があぶらギッシュになっているのはなぜか?まとめてみました。

 

【3大】顔のテカリ原因

食生活

当然のことながら、油っぽい食事ばかりなら、肌にも影響が出てきます。食生活は非常に重要です。私の考えではコンビニ弁当や日持ちするようなパンなどは、保存料がたっぷり使われており、それを口にしたら、体の中で添加物などの体によくないものが保存されると思っています(笑)なかなかデトックスしにくいという。ファーストフードなども同様です。そんな食事ばかりしていれば・・・。私は、某有名ハンバーガーチェーン店のセットメニューを食べると、翌日には肌荒れ、口内炎、体調不良とトリプルパンチがやってきます(笑)

という感じで、食生活というのはベトベトお肌と密接な関係があることを覚えておいてください。

ストレス

実はストレスによっても顔がテカることがわかっています。脳がストレスを感じると、交感神経が刺激され、ホルモンバランスが崩れ皮脂の過剰分泌が促進します。

ストレスとは、脳や体の緊張状態です。ピーンッとはりつめたような状態ですね。ブスッと針を刺すと割れる風船のようにはりつめている感じです。ストレスもギトギトお肌の原因ですので覚えておいてください。

スキンケア

スキンケアでも、間違った知識で行うと逆効果になってしまう場合があります。よかれと思ってやっていたことが「悪」だったと知った時のショック感ときたら、もう目も当てられないぐらいですよね。

特に男性の場合、力強くガシガシとスキンケアをしがちなところがあったりすると思うので、そういった行為は逆効果になる場合があるということを覚えておいてください。

 

ーーーここまでーーー

このように、テカリの原因は様々です。

 

顔のテカリ男の人は必見!

男性の場合、女性よりテカる可能性があるということです。

どういうことかといいますと、男性の場合、テカリの元である皮脂が女性よりも分泌されやすい体質にあるんですね。

皮脂が分泌される仕組みとしては、男性ホルモンが皮脂線を刺激して皮脂が出るということがわかっています。つまり男性ホルモンが多く分泌される男性は、その分多くの皮脂が出る可能性があるということです。

男性ホルモン恐るべし!男性ホルモンが多い人はハゲやすいとかも言われていますよね。絶望的や~男性ホルモン(笑)

でも、もちろん悪いことばかりじゃないので。男らしいマッチョな骨格や筋肉を形成するのはやはり男性ホルモンのなせるワザですから。

で、この男性ホルモンですが、男性の中でも人によって多い少ないがあるようです。遺伝等もあるようで、本当に人によって様々です。つまり、あぶらギッシュ界のサラブレッドのように、もって生まれたものも大きくかかわってくるようです。

こうやって聞くと、絶望的にしか思えませんが、大丈夫です!ベトベトお肌の対策方法はあります!誰かが、スタップ細胞はあります!といったように、ベトベトお肌対策方法はあります!

スポンサードリンク

次の章では、具体的な対策方法についてお伝えしていきます。

 

 

顔のテカリ本気の肌対策とは?

ここでは、2つの重要な対策方法をお伝えします。この方法さえ理解してしまえば、ベッタベタのギットギトのお肌とはサヨナラバイバイできるでしょう。

ではさっそくいきましょう。

 

①食生活・生活習慣に気を付ける

原因のところでお伝えしましたが、食生活がめちゃくちゃ重要です。それと生活習慣ですね。これらを変えるだけで、激変するでしょう。東洋医学的な根本治療的アプローチです。じゃあ、具体的にはどんなことに気を付けたらいいかということをまとめていきます。

 

・油っぽいものばかり摂取しない

・野菜を多めに摂取する

・睡眠の前に食事をしない

・深夜に食べない

・しっかり睡眠をとる

 

当たり前のことですが、油っぽいものを食べ過ぎると肌にも影響します。ロカボの回でご説明したロカボ食も非常に有効です。ぜひお試しください。

次に野菜ですが、ビタミンBが体内で低下してくると皮脂が出やすくなるので、ビタミンB群が含まれた野菜などを多く食事に取り入れることで対策できるでしょう。

あとは、寝る前に食べないとか、深夜に食べちゃダメよとか、ちゃんと寝なさいよってことですね。まとめると、不摂生は体に悪いよということです。

ちゃんとした生活リズムで生活して、食事もバランスよく食べてれば、それだけでサラサラお肌になりやすいということです。簡単ですよね。そして、ここで私のとっておき「裏ワザ」を公開したいと思います。これをやると劇的に体調が変わりますし、めちゃくちゃ簡単なのでおすすめです。

≪ 裏ワザ ≫

朝、目覚めたときに「白湯(さゆ)を飲むと体の代謝が上がり、体内の余分なアブラを排出してくれたり、摂取するアブラの量を抑えてくれたり、めちゃめちゃパワフルに活動できるようになります。メタボ体質の方には効果抜群ですな。そして白湯を飲むときのポイントですが、なるべく熱いうちにお召し上がりください。冷めると効果がなくなりますので注意です。大体、沸騰後2~3分おいて70~80℃ぐらいのときに飲むのがベスト!!

ぜひおためしください。

 

②スキンケアの仕方に気をつける

顔がよくテカる方は、顔を洗ったり拭いたりして対策をされていると思いますが、過剰なそれらは逆効果であることをよく覚えておいてください。

 

・正しい洗顔の仕方

・あぶらとり紙の使い方

・男でも化粧水を使う

 

まず、正しい洗顔の仕方ですが。これは丁寧に顔を洗うということです。洗顔料をホイップクリームのように泡立てて、ソフトボールぐらいのサイズになったら、その泡を使って顔ウォッシュする感じです。大切なのは、手でゴシゴシいかないということ。お肌は非常にデリケートですので、手でゴシゴシいっちゃうと必要な皮脂までごっそり取れちゃいますので、必要な皮脂は残しつつ余分な汚れを落とすイメージで。なので、手で洗うというよりは、泡を顔にこすりつけて泡で洗う感覚です。ついゴシゴシしたい気持ちになるんですけど、そこはグッと我慢していただいて。やってればすぐに慣れますので。

次に、あぶらとり紙ですが、これは上にも書きましたが、必要なアブラまで取っちゃう可能性があるのです。あぶらとり紙は、その吸収力の強さで必要皮脂までとってしまうわけです。なので、本当に軽く触る感覚でふくことを心がけましょう。一番イイのはティッシュで拭くことです。あれで取れるぐらいの皮脂がちょうどいいぐらいです。

最後に、男でも化粧水と書きましたが、男性でも化粧水や乳液を使う時代になってきました。しっかりと肌の水分を保つことがテカリ防止に役立ちます。洗顔あとはしっかりと保湿し、みずみずしいお肌にすることであぶらギッシュとはおさらばできます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、顔のテカリ対策についてまとめてみました。

しかし本当に大切なのは、生活習慣だと私は思います。日ごろから、バランスの良い食事を心がけ、適度に運動をし、しっかり睡眠をとっていれば、そこまで苦労することなく肌の状態は改善されていくと思います。

ご紹介した裏ワザ等を活用していただければ、さらに加速して健康になれます。私の友人で毎日あの裏ワザを実践してる方は、実践し始めて2年ぐらいになりますが、風邪をひかなくなったと言っていました。結構、風邪をよくひくというイメージがありましたが、代謝が上がることによりそういったメリットもあるようです。ぜひ試してみてください。

 

スポンサードリンク

-美容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

トマトは美容に良いの?驚きの効果が判明!最強成分リコピンとは!?

スポンサードリンク トマトが美容に良いって話は聞いたことあると思います。テレビや雑誌なんかで取り上げられていますからご存知の方も多いと思います。 アンチエイジング食材界のボスとも言われています。でも、 …

髪のツヤが気になる方へ!ツヤツヤにする方法とは?艶出しランキング

スポンサードリンク いつからか、髪に潤いがなくなり、気が付いたら髪がパサパサだった!こんな経験は誰でもあると思います。 こんな時、どうすれば髪に潤いが戻りつやが出るようになるのか?私の「天使の輪」カム …

アンチエイジングな食べ物とは?ランキング形式で発表!美肌効果は?

スポンサードリンク 最近、顔のシミやシワが増えたなんて思うことありませんか?若い時には全然興味もなかったけど、ほうれい線が気になってきたとか・・・。 その原因は、ずばり肌の酸化です! 今回は、肌の酸化 …

グルテンフリーとは?ダイエットに効くの!?驚きの効果とは?

スポンサードリンク 最近では色んな健康法・ダイエット法などがあります。どれが効果があるんだろうと模索しますが、万人に効果的なものはありません。なぜなら、人それぞれ体質が違うから。 今日ご紹介するのはグ …

女性が顔そりを床屋でやる時代がキター!頻度はどれぐらい?効果は?

  女子が髪を切るといったら美容室がほとんどだと思います。でも、最近では床屋に行く「床屋女子」が増えてるといいます。え?床屋?ってびっくりしちゃいますよね。わたしはビックリしました。でもそれ …