健康

R1いつ飲むのがいい?効果的な飲み方は?インフルエンザに効くの?

投稿日:2018年4月9日 更新日:

R1ヨーグルトがどこに行っても人気ですよね~。

スーパーで安売りになんてなってた日には、主婦たちの争奪戦がすごいことになってますよねw

なんでこんなにも人気があるんでしょうか?

秘密は乳酸菌です☆

免疫力アップのために生きた乳酸菌を取り入れて、腸内環境をよくしよう!ということで皆さんR1ヨーグルトをはじめとする乳酸菌入りの食べ物を摂取しているようです。

でも、ここで1つ疑問が浮かびます。

いつ飲むのか?ということ。そこで今回は、R1ヨーグルトはいつ飲むのがいいのか?ということと、効果的な飲み方、それにインフルエンザに効果があるのか?ということをまとめてみましたのでどうぞ!

 

 

 

スポンサードリンク

 

R1いつ飲むのがいい?

生きた乳酸菌っていつ取り入れるのがベストなんでしょうか?ちなみに死んだ乳酸菌を取り入れるものもあります。サプリとかそうですよね。あの固形物の中に生きてたらちょっと怖いですよねw

脱線しましたが、最近では手作りしちゃうほどの猛者が現れるほど人気のR1ヨーグルトですが、本当はいつ飲むのがいいんでしょうか?

一般的には、食後がベスト!

と言われています。理由としては、生きた乳酸菌は酸に弱く胃酸にやられて、腸まで届きませんよ!なので、なるべく胃酸が出にくい食後がベストですよ!という「食後説」が一般的です。

まあ、私もこれにならって食後派ですね。特別なこだわりがなければ食後でいいと思います。いつ食べても胃酸は変わらんから、いつ食べてもええんや!という「いつでも説」もあるんですが、食前にヨーグルトはあまり食べたくありませんw

それにしても「生きて腸まで届く」なんてよくいったもんです。ほとんど届かないんだから、「生きて腸まで届くヤツも中にはいる」とか「生きて腸まで届くかもしれない」とかそれぐらいにしてほしいですよね。奇跡的な何かが起こってはじめて、腸まで行けるんだとw

話を戻しますが、私のオススメは食後です。食後の胃酸が薄まったときだと乳酸菌が生きたまま腸までたどり着く可能性が高くなるということです。

信じるか信じないかはあなた次第です!

 

 

R1効果的な飲み方とは?

スポンサードリンク

R1の効果的な飲み方をご存知でしょうか?R1ヨーグルトをただ飲むだけでは、乳酸菌のパワーの恩恵を受けることができません。

どーしたら、フルパワーを出してもらえるのでしょうか?

ポイントはたった2つでした。

 

ポイント1 エサをやる

 

乳酸菌を腸内に取り入れることにより善玉菌が増えます。善玉菌も、ご飯を食べないとパワーが出ません。腸内環境を整えるには、善玉菌にもエサを与えて、パワーをつけさせなければなりません。

じゃあ、善玉菌のエサってなによ?ということなんですが、それは以下の3つになります。

・食物繊維
・グルコン酸
・オリゴ糖

食物繊維が多い切干大根や、きくらげ。グルコン酸が多く含まれている、酢やはちみつ。オリゴ糖が多い、きな粉やいんげんなど、善玉菌の栄養源を体に摂取することで、善玉菌が活性化し、本来のパフォーマンスを発揮してくれます。

 

ポイント2 仲間を増やす

 

乳酸菌は、すぐに死滅してしまいます。具体的には2~3にちと言われています。

なので、常に新しい仲間を入れ続けなければいけません。

毎日食べろ!ということですねwちょっとお高いんですよね~wR1ヨーグルトって。でも、インフルエンザにかかったことを思うと安いもんですよね。

 

そんな感じで、効果的に摂取したいなら2つのポイントを抑えてみてください。きっとうまくいくはず☆

R1ってインフルエンザには効くの?

小学生でカゼをひく子が多数いた「ある町」では、テレビでR1ヨーグルトを食べるとインフルエンザにかかりませんよ!って、紹介されていたのでR1を飲むことにしました。

そうしたら、カゼで休む子が一人もいなくなりました。

これをどこかのテレビ番組が紹介したことがきっかけで、また話題になり、瞬く間に人気となりヨーグルトコーナーから姿を消すことになったのです。

だがしかし・・・。

製造元の明治はインフルエンザに効果的!なんて一言も言ってないのです。

そう。明治は言ってないのです。したがってインフルエンザに効果的というのはガセ情報です。まあ効くかもしれませんが根拠はありません。

まあ、乳酸菌のパワーで腸内環境を整えて、風邪を引きにくいようにすることはできるんじゃないでしょうか。なのでやる価値がないか?と言われれば、全然そんなことはないと思っています。

現に私は、R1を毎日食してますが、インフルエンザどころかまったく風邪を引きません。参考にしてみてください。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

人気のR1ヨーグルトを解説いたしました。

なるべく生きた乳酸菌を腸に届けたいですよね。

最近では「生きて腸まで届く」ってキャッチコピーはやめて「強さ引き出す乳酸菌」となっていますね。

生きて届かなかったんですかねw

まあ、ヨーグルトは食べてて損はないと思いますので、食べる機会があれば積極的に食べた方がいいと思います。

 

スポンサードリンク

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

女性の抜け毛の原因は〇〇!意外な対策方法とは?30代女性は必見!

スポンサードリンク お風呂上り、髪をドライヤーで乾かしていると、「なんじゃこりゃ!」抜け毛がごっそり。まるで「かつら」のごとく毛が抜けていてびっくりした!こんな経験ないですか? これはちょっと黄色信号 …

フッ素が歯に与える影響とは?危険性はあるの?子供は大丈夫!?

スポンサードリンク フッ素コーティングとかって体に害があるとかよく聞くけど、実際どうなんだろう?そんな疑問を抱いたことはありませんか? 小学校では今や給食後の歯磨きが支流になり、その後のフッ素コーティ …

背中の皮膚がピリピリ・チクチクしたらヤバイ!?痛いとアレの可能性

スポンサードリンク よし!今日もこれでデスクワークが終わりだぞ! お疲れ俺!よくがんばった俺! 「んっ!?」 なんだか背中がピリピリ痛いな(>_<) この痛みはなんなんだぁ~!!!! &n …

髪の毛が臭い時の消し方【ベスト3】そもそもの原因は何?対策方法は?

スポンサードリンク あれ?ちょっと私の髪くさくない?こんな経験誰でもありますよね? 今回は、そんなちょっと臭ってきてしまった時の対処法や、そもそもなんで臭くなるのか?といった理由や臭くならないための防 …

インフルエンザの症状は?2018年の傾向は?B型はどんな症状!?

スポンサードリンク 寒い季節、体調を崩して「あれ風邪ひいたかな?」と思っていたら実はインフルエンザだった!なんてことがありませんか? インフルエンザは感染力の強いウイルスですので、感染してしまったら、 …