健康

眉毛の白髪って抜いたら増える?病気のサインなの!?対策方法は?

投稿日:2017年11月16日 更新日:

白髪と聞くと髪の毛を連想しがちですが、眉毛の白髪はご存知でしょうか?

それも近年、若い人たちの間で白髪眉毛が増えているようです。

そこで今回は、白髪眉毛にまつわるジンクスは本当なのか?ということと、何かの予兆なのか?ということ。また、対策方法などをお伝えしていきます。

 

 

スポンサードリンク

 

 

眉毛の白髪って抜いたら増える?

いつもの鏡の前で少しの違和感「あれ?なにかしら?」見てみると、眉毛の中に一本の白髪が。「え?白髪?それも眉毛に?」驚きとショックの感情で呆然と立ちつくす。

 

・この白髪、抜いたほうがいいのかしら?

・でも抜いたら増えるんじゃない?

・これは幸運のサインだから抜くべきではない?

 

色んなことが脳裏をよぎる。

ただ、これを放っておくと、近所の人に気づかれて「〇〇さん、最近苦労されてるのね。ゆっくり休んでね」と変に心配されてしまう。

それは絶対にイヤだ!どうしよう?

 

はい、ちょっとプチストーリーにしてみましたが、こんなシーンってあるのかなと思います。近所の人でなく、近くにいる恋人、パートナーに気づかれたくないとかあると思います。

そこで、白髪眉毛が出てきた時の対処法をお伝えします!

抜いてはいけません!

まず、大前提として、抜くのはNGです!

増えるから?いえ、そうではなくて毛根がダメージを受けるからです。白髪眉毛を抜いたところで、またそこから生えてくるのは悲しいことに白髪眉毛です。

そうです。抜いたところで解決しないのです。それどころか、毛を抜く行為自体、毛根にダメージをあたえまくり、傷ついた毛根まわりに雑菌が繁殖しやすくなり、かゆみ・かぶれなどの症状を引き起こします。

だから幸運の前兆だから抜いてはいけない!とかではなく、そもそも自分にキズがつくので抜いてはいけないのです。

 

美容院へ行こう!

一番イイのが美容院で染めてもらうのがイイです。

なぜかというと、自分で市販のヘアカラーでやった時に、目に入ったりしたら大変だからです。また、眉毛って実は顔相(がんそう)と深い関りがあり、眉毛ひとつで人相が変わってしまうのです。

顔相は、それこそ自分の運勢と深い関係があるので、眉毛は下手にイジらないほうがいいです。これを語りだすと凄い文字数になってしまうので、今回はやめときます。どこかでまたお話できればいいですが。信じるか信じないかはあなた次第です 笑

 

切るという選択肢

美容院に行きたいけど、そこまでするのもな~って方にはコレw

セルフカットです。

ピンポイントでカットしてしまいましょう。これが早いですね。数が増えてくると大変ですが、お金をかけたくないのであればこの方法しかないですね。

 

対処法としてはこんな感じです。

次の章では、白髪眉毛がお知らせしている?

スポンサードリンク

 

眉毛の白髪って病気のサインなの?

ある日突然出てきた眉毛の白髪。

これって大病のサインでは?誰でも心配になりますよね。もしかして、自分の知らないところで自分の体が壊れているの?そんなことを考えてしまいます。

結論から申し上げますと、大病のサインではないので安心してください。

ただ、ダメージを受けている部分はありますので、それを詳しくみていきましょう!

 

眼精疲労

目に疲れがたまってくると、白髪が出てくる傾向にあります。

体のいたるところで生えてくる可能性がある白髪ですが、前頭部だと便秘気味だとか、頭頂部左側だと肝臓が弱っているだとか色々ありますが、眉毛は目です!目が弱っています。

パソコンを見すぎてないですか?寝る前にスマホをガン見してないですか?目にも休息をあたえましょう。緑の山々を見ると目が癒されますよ。出かけるのが難しいならYouTubeの動画なんかでもあります(結局パソコン、スマホかいw)

 

ストレス

これもあるあるです。

ストレスを受けていると出やすくなります。なるべくストレスを発散できるように出来ればいいですね。カラオケに行くとかランチに行くとか買い物をするとか。

軽い運動をするとストレス発散になったりもするので、ジョギングしてみるのも手かと。

 

眉毛が白髪にならないようにする対策方法とは?

眉毛白髪の対処方法は理解できた。大きな病気じゃないこともわかった。じゃあ、どうやったら今後生えて来ないように予防できるか?という対策方法についてお伝えします。

 

色んな対策方法があるかと思いますが。

一番イイのはやはりバランスの良い食事をすることです!

白髪になる要因としてメラニン色素の欠乏、チロシナーゼ酵素の不足やメラノサイト細胞の鈍化、そういったものは食事から改善することができます。

栄養バランスの良い食事を取っていれば改善に期待できます。

 

その他の方法としては、やはりストレスをためないようにストレス発散方法を自分なりに考え実行したり、軽い運動が効果的です。また、睡眠をしっかりとったりすることも重要です。そういったことが出来ていれば、改善されていきます。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

結局、眉毛白髪の対策方法って、健康的な生活をおくろう!ということに落ち着くのかなと思います。

バランスの良い食事、適度な運動、しっかりした睡眠って、健康的なことばかりですよね。白髪だけじゃなくて、痩せ効果も期待できそうですよね。

こういったことが出来ていれば、ストレスもたまりにくくなったりすると思いますし、イイことばっかりですよね。

深く考えずに、元気に前向きにいきましょう!!!

スポンサードリンク

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

インフルエンザの症状は?2018年の傾向は?B型はどんな症状!?

スポンサードリンク 寒い季節、体調を崩して「あれ風邪ひいたかな?」と思っていたら実はインフルエンザだった!なんてことがありませんか? インフルエンザは感染力の強いウイルスですので、感染してしまったら、 …

中性脂肪とは?高いとどうなるの!?下げるにはどうしたらいいの?

スポンサードリンク 健康診断の結果が戻ってきた時に、TGの値が異常に高いといったことありませんか?TGというのはトリグリセリドのことをあらわし、それはイコール中性脂肪の値になります。 低すぎるのも微妙 …

インフルエンザ2018年の傾向は?症状は?潜伏期間は?

スポンサードリンク           今年もインフルエンザが流行するシーズンがやってきました。 朝起きたら、頭が痛く体がだるい。関節が痛く「風邪かも …

怒りで手が震えるのを止めるにはどうする?原因は?病気の可能性は?

スポンサードリンク 手の震えってイヤですよね。 人に見られるのは恥ずかしいし、でも、そんなことを考えていると手が勝手にプルプルして、もういや~!lってなりませんか? 今回は、そんな手の震えの中でも怒り …

疲れた時とってはいけない食べ物・飲み物【10選】いびきとの関係は

スポンサードリンク   疲れた時に食べた方がいいもの!ってよく聞くけど、逆に「疲れた時に絶対に食べてはいけないもの」ってあまり知られてませんよね。 そこで今回は、疲労時には避けたい食べ物10 …