エアコン

エアコン掃除を自分でやるには?頻度はどのぐらいが適切?仕方は?

投稿日:2017年10月17日 更新日:

季節の変わり目などに、エアコンを使い始める、「あれ?なんか臭いけど大丈夫かな?」こんな経験、誰にでもあると思います。

今回は、エアコンを自分で掃除する「簡単ズボラエアコン清掃」の方法をお伝えします。これであのイヤな臭いともサヨナラバイバイ♪です^^

 

スポンサードリンク

 

エアコン掃除を自分でやるにはどうしたらいいの?

 

エアコン掃除って面倒ですよね。かといって業者さんにやってもらうとなると、それなりに予算が必要となってきます。

 

・エアコンのイヤな臭いは勘弁

・でも業者さんに高いお金は払いたくない

・じゃあ自分でやるしかない

・でもめんどくさいのもイヤ

・じゃあやっぱり業者さんを呼ぶか?

・いや~、でもお高いんでしょ?

・いくらまでなら許容できる?

・2000~3000円ぐらいかと・・・

・いや、話にならんね。お断りする!

・いやいや、そこをなんとか!

・そう言われてもこっちも生活がかかってんねん!

 

と、色んな葛藤が自分の中にありまして・・・様々なことを考えた結果・・・

 

やっぱり自分で掃除するしかない!

 

そういう結論に至ります 笑

でも、自分で掃除するにしても面倒なのはイヤー。そんな方も多いと思いますので、超簡単な掃除の仕方を伝授しますね。これさえ知っておけば、バッチグーでございます(古っw)

 

エアコン掃除の頻度はどのぐらいが適切?

エアコンの掃除の頻度はどのぐらいが適切でしょうか?その答えは、使用頻度によって様々でしょうということです。

ペットや赤ちゃんがいるご家庭だと、年中エアコンが必要でしょうし。そうすると汚れもたまりやすくなると思われます。

大体のご家庭が夏と冬ぐらいにしかエアコンを使わないと思います。うちもそんな感じです。で、うちのように夏と冬ぐらいしか使わないよーというご家庭の場合ですと、年に一回のエアコン掃除が多いようです。もちろんフィルターは2週間に一度のペースで洗っての場合です。

スポンサードリンク

今回はあくまで一般的なご家庭ベースで考えたエアコン掃除頻度なので、使用頻度に応じた清掃が好ましいと思われます。

 

エアコン掃除の仕方は?

前の章で、エアコンの掃除は年一回が好ましいといいましたが、この年一回の掃除とは、エアコンの中のほこり等をとってキレイな状態にすることです。フィルターを洗うだけじゃないですよ。

以前、私が業者さんに頼んだ時には、1機で15000円ぐらいしたかと思います。その変わり、水のようなスプレーでシャーっとやってめちゃめちゃキレイになりましたよ。臭いも劇的に改善されましたし。あれが「ガチのエアコンの掃除」ですよね。

でも、あれを自分でやるのはめんどうです。

あのスプレーなんかもホームセンター(略してホムセン)に行けば、1000円ちょいぐらいで買えるんですけど、ビニールを養生したりしないと汚れが飛び散って悲惨なことになるのですが、あそこまで本格的なヤツはめんどうだ!という層の方に朗報です 笑

私は、エアコンのフィルター清掃2週間に一度のペースでやっていますが、そのついでに掃除機でちょちょっとほこりを吸うだけのお手入れしかしてません(キリッ)

つまり年一の本格的なエアコン掃除はやってないということです。それでも、臭いとか全然しないですし、事足りてますのでこれでオケーなのです。

めんどくさがりな私が編み出した究極のお手入れがこれなんです。日ごろのメンテナンスにほんの少しだけ手間をかけること。これがベスト!

だって、極力お金も労力もかけたくないじゃないですか。私よりもめんどくさがりのズボラさんなら、もうカネのチカラで解決するしかないですよ 笑

私は、お金を払うぐらいなら自分でなんとかしたい派なので。

このブログを読んでくれてるのは私と同じ考えの方が多いと思います。お金は払いたくないから自分でなんとかしたいけど出来るだけ楽な方法カモンみたいな 笑

あなたの参考になるかわかりませんが、参考にしてみてください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

簡単なエアコン掃除方法をお伝えしました。簡単にでもやっておかないと、カビだらけになって、エアコンが「カビ巻き散らし機」になってしまうので大変です。

どうしても掃除が苦手な方は、プロの業者さんに頼んだ方がいいです。エアコンをキレイにしておくと、病気になりにくく出来ると思いますし、実は節電にも繋がります。ホコリ等がたまっていると、買ったときと同じパワーが出ずに、その分余計に電気を使ってしまうということになります。

色んな意味でエアコンの掃除は大切なので、キレイに保って健康的な生活をおくっていきましょう。

 

 

スポンサードリンク

-エアコン

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

エアコンの黒いすすの正体は何?ベストな対処法とは?予防法を公開!

エアコンを使っていたら、黒いすすのようなものが出てきた。 スポンサードリンク 「え?これ何?」 古いエアコンにあるあるのトラブルです。これの正体はいったいなんでしょうか? 「もしかして?まっくろくろす …