フッ素コーティングとかって体に害があるとかよく聞くけど、実際どうなんだろう?そんな疑問を抱いたことはありませんか?
小学校では今や給食後の歯磨きが支流になり、その後のフッ素コーティングをやっているところもあれば、歯医者さんに通ってフッ素コーティングしてもらうようなところもあります。
そんな子供の身近にあるフッ素ですが、本当に良いものなのか?本当は害があるものなのか?詳しくみていきましょう。
フッ素が歯に与える影響とは?
フッ素を歯に塗る理由としては、虫歯予防というのが大きな理由かと思います。歯の表面をコーティングして、強固な膜を作り、虫歯菌を寄せ付けない!というのが主な理由です。
歯医者さん等で使うフッ素は、フッ化ナトリウムのことです。
フッ素+ナトリウム=フッ化ナトリウムとなり、これを歯に塗ることにより、歯の表面で結びついたフッ化ナトリウムと歯のエナメル質が強固な物質となり、歯を守ってくれるというのが通説です。
その一方で、フッ素は毒の成分なので体に害があるというのは昔から議論されており、コンニチまでその議論の決着がついてないことでも有名です。
フッ素は危険性があるの?
フッ素は危険性があるのか?実際のところどうなのか?ということなんですが。
これについては、危険性はあります。
よく言われるのは、量が大切ということで。少量なら大丈夫、量が多いと危険という解釈なんですが、少量なら大丈夫とかではなく、体質に合う合わない等もあると思うので、少なからず危険性はあるという認識で間違いないかと思います。
むし歯の予防剤として飲料水に微量添加して用いられる。毒性があり、粉末は粘膜を刺激し、神経系統を侵すので、取扱いには注意を要する。引用元:コトバンク
ビルの塗料などにも使われているフッ素ですが、やはり毒性がある危険なものですので、その取り扱いには注意をしたいですね。
フッ素を子供に与えても大丈夫なの?
これについては、長い間、色んなメディア等で意見が飛び交っており、結論が出ておりません。なので、いいのか悪いのかと言われると正直、賛否あるのでどちらかわかりませんが。
私の持論を展開させていただきます。
あくまで個人の意見ですが、やはり子供にフッ素を与えないのが正解が私の意見です。私もこれについてはインターネットの情報、書籍、実際の医師の話などを聞いて出した私なりの結論です。
理由としては細かいものから様々あるのですが、大きなものを3つピックアップいたします。
・脳の神経が溶ける
・ヨーロッパでは禁止されている
・日本の歯科技術の遅れ
この3つです。
上のところでも書きましたが、やはり神経系に異常をきたす恐れがあるということです。脳が溶けるという意見が多くありました。
次に、ヨーロッパでは歯磨き粉などにフッ素を入れること自体禁止されています。アメリカも一部の州などでは禁止されています。これは怖いことですが、事実です。国がフッ素は害悪と言っているのです。
最後に日本の歯科技術の遅れです。歯を抜いたり削ったりするのは日本ぐらいで、それは世界的にみて20年~30年ぐらい遅れた技術・治療法だということ。これが私のフッ素反対派の決定打になった事実です 笑
日本の歯科技術の遅れは、国の保険制度などが大きく関わっているようなので、致し方ないのかもしれませんが、海外では、歯を抜いたり削ったりせずに、そのままでおいて、口の中の細菌を整えて口内環境をよくして歯を保つという考えが支流のようです。
虫歯を削ったり抜いたりしたところで、口の中が虫歯ウェルカムな環境だったら意味ないよねというのが海外の考え方。
まあ、そんな感じで圧倒的に世界からみて遅れをとっている日本の歯科がオススメするフッ素ですから、説得力がないですし、古臭いですよね。というのが私の意見です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は客観的事実も踏まえつつ、個人の意見を書き連ねさせていただきました。
これを鵜吞みにせずにあなたが得た情報をもとに、あなたの考えをもつことが正解だと思います。これは1つの意見としてとらえてもらい、他の意見も聞いて、総合的に判断してほしいと思います。