美容

二十あごを改善したい!ダイエットが効くの?解消マッサージとは?

投稿日:2017年10月5日 更新日:

最近なんだか二十アゴな気がする!もしかして太った私!?なんてことありませんか?それは結構あるあるです。それも30代~40代の女性に多い悩みです。

でも最近では、20代の女性の悩みにもなってきているようです。太ったワケでもないのに二十顎になっているという謎の現象。

そこで今回は、二十あごになる原因と改善方法をお伝えしたいと思います。

 

スポンサードリンク

 

 

二十あごを改善したい!

二十あごはどのようなことが原因で起こるのでしょうか?最近の傾向をまとめてみました。

・ 姿勢の悪さ

・ 筋肉の低下

主にこの2つが2大原因のようです。では詳しく見ていきましょう!

 

(1)姿勢の悪さ

これが大きな原因のひとつです。スマホやPCを常に使用する現代特有のものなのかもしれません。あなたはスマホやパソコンを使用するときに、どんな姿勢をとっていますか?ぜひ想像してみてください。顔が前に出ていませんか?これが悪い姿勢の典型です。この悪い姿勢を続けていると、二十あごになりやすくなります。

なぜかというと、この悪い姿勢の場合、首回りの筋肉を使わずに姿勢をキープしていますので、筋力が低下し、たるみの原因となります。

 

(2)筋力の低下

顔面の筋力が低下してくると二十あごになりやすくなります。これは年齢的なものもあるかもしれません。上で書いたようなスマホを悪い姿勢で使いすぎているせいかもしれません。普段、笑ったり泣いたりしないとか、顔を動かさないというのも原因のひとつでしょう。

色んな原因があると思いますが、やはり使わないものは弱ります。使わない筋肉は弱ってしまうので、ガンガン使った方が良いですね。

 

二十あごにはダイエットが効果的?

スポンサードリンク

二十あごになってしまった。。。私デブになっちゃったんだ。。。痩せよう!痩せて元の顔に戻すんだ!よし頑張ろう!

いや、ちょっと待って下さい!太ったから二十あごになったワケではないんじゃないでしょうか。確かに太って二十あごのパターンもあるかもしれませんが。

でも、ダイエット出来て、二十あごにも効く、魔法のような素晴らしい方法があるのでそれをお伝えしますね。

それは何かといいますと・・・。

 

ごはんをよく噛んでたべること!

 

以上。

え?それだけですか?はい。それだけです。しかし効果は抜群です。

ごはんや何か物を食べるときに、普段よりも30回多く噛むことを意識してください。30回ぐらいじゃダメですよ!30回です。そして、意識してください。意識して噛むんです。

これをやることにより、満腹中枢が刺激され、脳にお腹いっぱいの信号が早くいきやすくなり食べ過ぎ防止になるので、ダイエットに効果があるといえます。

そして、よく噛むことによりアゴや顔まわりの筋肉を使うので、たるみにくくなるというワケです。すばらしくないですか?今からでもできますのでぜひトライしてみてください!

明日からじゃダメです!今からやりましょう。

 

 

二十アゴを解消するマッサージとは?

二十アゴは追及していくと、筋力の低下が原因なので、マッサージは有効であるといえます。今回は手軽にいますぐ出来るマッサージをご紹介します。

 

二十あごを治す簡単マッサージ

①両手をグーにして親指が上にくるようにした状態でくっつけて、あごの前にもってくる

②親指と人差し指の間にあごを入れ軽くにぎる

③そのままあごから耳の付け根まで軽くにぎったままあご骨をつたうようにして上へ顔の肉をググッと持ち上げる

④耳の付け根まできたらまたアゴに戻る

⑤10回繰り返す

( POINT )
・ゆっくりやりましょう
・乳液などをつけたほうが◎
・1日に3回を目安に

すごく簡単で効果的なのでぜひお試し下さい。

乳液などをつけてやったほうがすべりやすくてやりやすいと思います。参考にしてみてください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

巷では、二十あご対策にはガムを噛むといいですよ!なんて言われますが、二十あごでガムを噛んでる人なんて、そこらじゅうにいると思いますが(笑)

大切なのは意識です。意識してるかどうかでかわってきます。ガムにしても、ただ噛むんじゃなくて、顔の筋肉を動かしてやろう!という意識で噛むとかわります。

日ごろから、よく笑ったり、よく噛んだり、意識して顔を動かすことによって二十あごもなくなっていきますし、自分のまわりの人たちにも明るく愛想を振りまくことができると思いますので、何事にも意識してチャレンジしてください!!

 

スポンサードリンク

-美容

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

鮭の皮って栄養ある?食べる派食べない派どっち?ぶっちゃけうまい?

スポンサードリンク 鮭と言えば、生でもよし・焼いてもよしの安価で手に入りやすい食材です。なかでも焼きシャケは日本の伝統的朝ごはんのオカズの代表として有名ですね。 その焼きシャケの食べ方で賛否わかれてい …

グルテンフリーとは?ダイエットに効くの!?驚きの効果とは?

スポンサードリンク 最近では色んな健康法・ダイエット法などがあります。どれが効果があるんだろうと模索しますが、万人に効果的なものはありません。なぜなら、人それぞれ体質が違うから。 今日ご紹介するのはグ …

女性が顔そりを床屋でやる時代がキター!頻度はどれぐらい?効果は?

  女子が髪を切るといったら美容室がほとんどだと思います。でも、最近では床屋に行く「床屋女子」が増えてるといいます。え?床屋?ってびっくりしちゃいますよね。わたしはビックリしました。でもそれ …

卵のコレステロールは善・悪どっち?取り過ぎ不健康は嘘?適切量は?

スポンサードリンク 卵っておいしいですよね。卵かけごはん、卵焼き、オムライスと、ついつい1日に何個でも食べてしまう卵。でも、昔から卵は高コレステロールだから食べ過ぎちゃダメよ!なんて母親から言われたも …

髪のツヤが気になる方へ!ツヤツヤにする方法とは?艶出しランキング

スポンサードリンク いつからか、髪に潤いがなくなり、気が付いたら髪がパサパサだった!こんな経験は誰でもあると思います。 こんな時、どうすれば髪に潤いが戻りつやが出るようになるのか?私の「天使の輪」カム …